2011年11月20日
またまた~♯☆
テレビのネタでもう一話

木曜の夜…ふと思ったんですが、、
木曜9時からの 『 ランナウェイ 』 も だいたい観ています!
毎回、ハラハラ・ドキドキ~ ・・・
市原隼人くん、目の輝きがめっちゃ良いですね~
素敵な俳優さんです 
そう言えば・・・甲冑は、南極大陸も楽しみにしているようですが~
まだ一話も観れてないようです…BDに撮りだめといて、時間のある時に
一気に通しで観る予定だそうです~♪♪ 多分、千珠は観ないかなぁ~
そうそう
先日~やっと 『 妖怪人間ベム 』、観れました

アニメと実写の違和感もあまり感じず、どっぷりと見入っちゃいました。。
しいて言うのならば・・・
柄本明さん扮する 名前のない男の方が~まさしくベムっぽい(笑)
でも亀梨くんスタイルのカッコいいベムも 見てて心地よいし
普通にアニメのままのベムだったら、そんなにアップいらんって…思っちゃう、、
けど~亀梨スタイルのベムだったら そりゃ~welcome アップ 大歓迎
それにアッシュ系の髪色がめっちゃ似合ってて、すごく良いです
実写版つながりで、、、そう言えば・・・
『 怪物くん 』 は、まだ一度もみたことがないです。。
あと~ドラえもんの スネ夫が 山ピーって、、、うーん。。
のび太の 妻夫木くんも。。。あっーでも段々、のび太に見えてきた(笑)
一番センス感じるのは、小川直也のジャイアンだけど
勝手にランキング! ドラマ部門
~千珠目線で失礼します~ 
1位 11人もいる!
2位 ランナウェイ 妖怪人間ベム
3位 家政婦のミタ 蜜の味
1位は、ダントツですね。あっという間の1時間です~それに盛りだくさん。
面白さ、思いやり、心の成長、家族の絆、アイデアレシピ などなど
2位~3位は、毎週入れ替わりそうなくらい、拮抗しています!
特別枠は、ドラマ 私のホストちゃん なんですが。。。
ドキュメンタリーっタッチのドラマなんですが~すごく面白いです。。


木曜の夜…ふと思ったんですが、、
木曜9時からの 『 ランナウェイ 』 も だいたい観ています!
毎回、ハラハラ・ドキドキ~ ・・・

市原隼人くん、目の輝きがめっちゃ良いですね~


そう言えば・・・甲冑は、南極大陸も楽しみにしているようですが~

まだ一話も観れてないようです…BDに撮りだめといて、時間のある時に
一気に通しで観る予定だそうです~♪♪ 多分、千珠は観ないかなぁ~

そうそう
先日~やっと 『 妖怪人間ベム 』、観れました


アニメと実写の違和感もあまり感じず、どっぷりと見入っちゃいました。。
しいて言うのならば・・・
柄本明さん扮する 名前のない男の方が~まさしくベムっぽい(笑)

でも亀梨くんスタイルのカッコいいベムも 見てて心地よいし

普通にアニメのままのベムだったら、そんなにアップいらんって…思っちゃう、、
けど~亀梨スタイルのベムだったら そりゃ~welcome アップ 大歓迎

それにアッシュ系の髪色がめっちゃ似合ってて、すごく良いです

実写版つながりで、、、そう言えば・・・
『 怪物くん 』 は、まだ一度もみたことがないです。。
あと~ドラえもんの スネ夫が 山ピーって、、、うーん。。
のび太の 妻夫木くんも。。。あっーでも段々、のび太に見えてきた(笑)
一番センス感じるのは、小川直也のジャイアンだけど

勝手にランキング! ドラマ部門


1位 11人もいる!
2位 ランナウェイ 妖怪人間ベム
3位 家政婦のミタ 蜜の味
1位は、ダントツですね。あっという間の1時間です~それに盛りだくさん。
面白さ、思いやり、心の成長、家族の絆、アイデアレシピ などなど
2位~3位は、毎週入れ替わりそうなくらい、拮抗しています!
特別枠は、ドラマ 私のホストちゃん なんですが。。。
ドキュメンタリーっタッチのドラマなんですが~すごく面白いです。。
2011年11月12日
テレビっ子!
実は、昔から~かなりのテレビっ子!なんです

○○っ子…っという年でもないですが~(笑)

ここ数年は、なかなか続きでドラマを観たり、
歌番組を観たりする時間がとれず…
大好きなテレビから少し遠のいていましたが~
夏ぐらいからボチボチ、そして~この秋にいたっては
かなり充実した感じで色々と観ています~♪♪
『 月9 』 も 『 家政婦のミタ 』 も 『 蜜の味 』 も 『 11人もいる! 』 も
上の4つは、だいたいは観てます~

あっ!あと、、 専業主婦探偵~私はシャドウも ところどころ♪♪
でもそれが… 『 妖怪人間ベム 』 だけは 毎回 家にいなかったり、
録画も忘れてしまったりで~一回も観れてないんですよね、、、
でも今夜のは、予約録画してきてあるので~ぜひとも観たいです♪♪
他にも気になる作品は、たくさんありそうなんですが~全部は無理そうなので。。
女ハンターとか謎解きディナーとか 面白そうですよね
今のとこ~一番のお気に入りは… 『 11人もいる! 』 ですね~
登場人物の勝手なイメージを絵文字で→

あと特別枠として…テレ朝系の番組みたいなんですが、、かなりツボっちゃってます~!
↓ ↓ ↓
たまたまYouTubeで遭遇してしまった ↓ このドラマがめちゃくちゃ面白い!です。
タイトルは 『 "ドラマ" 私のホストちゃん~しちにんのホスト~ 』テーマ曲もイイ感じですよ~
GIRL NEXT DOORの 『 ブギウギナイト 』 
でもやっぱり大好きなジャンルは、バラエティなんですが…
・ 戦国鍋テレビ
・ おねだりマスカット
・ ピカルの定理
・ マツコ&有吉の怒り新党
もちろん~ 『 アメトーーク 』 も 『 ロンハー 』 も 『 ホンマでっか 』 も大好きですよ


○○っ子…っという年でもないですが~(笑)

ここ数年は、なかなか続きでドラマを観たり、
歌番組を観たりする時間がとれず…
大好きなテレビから少し遠のいていましたが~
夏ぐらいからボチボチ、そして~この秋にいたっては
かなり充実した感じで色々と観ています~♪♪
『 月9 』 も 『 家政婦のミタ 』 も 『 蜜の味 』 も 『 11人もいる! 』 も
上の4つは、だいたいは観てます~


あっ!あと、、 専業主婦探偵~私はシャドウも ところどころ♪♪
でもそれが… 『 妖怪人間ベム 』 だけは 毎回 家にいなかったり、
録画も忘れてしまったりで~一回も観れてないんですよね、、、
でも今夜のは、予約録画してきてあるので~ぜひとも観たいです♪♪
他にも気になる作品は、たくさんありそうなんですが~全部は無理そうなので。。
女ハンターとか謎解きディナーとか 面白そうですよね

今のとこ~一番のお気に入りは… 『 11人もいる! 』 ですね~

登場人物の勝手なイメージを絵文字で→











あと特別枠として…テレ朝系の番組みたいなんですが、、かなりツボっちゃってます~!
↓ ↓ ↓
たまたまYouTubeで遭遇してしまった ↓ このドラマがめちゃくちゃ面白い!です。
タイトルは 『 "ドラマ" 私のホストちゃん~しちにんのホスト~ 』テーマ曲もイイ感じですよ~



・ 戦国鍋テレビ
・ おねだりマスカット
・ ピカルの定理
・ マツコ&有吉の怒り新党
もちろん~ 『 アメトーーク 』 も 『 ロンハー 』 も 『 ホンマでっか 』 も大好きですよ

2011年11月11日
時々、お世話に~☆
時々、お世話になっています




ゼノールは、関節痛や筋肉痛、首肩こりの時に♪ ハードゲルがいい感じ 
アットノンは、やけどや虫刺されなどの傷跡の修復に♪
エキバンは、ささくれや切り傷などの傷口をガードする液体絆創膏で、これからの季節
大変助かります。塗った時、しみるけど~プロテクトされてるから衛生的で、傷口も早く
ふさがるので良いです。かなりセメダインっぽいけど…(笑) 重宝してます~♪♪









大変助かります。塗った時、しみるけど~プロテクトされてるから衛生的で、傷口も早く
ふさがるので良いです。かなりセメダインっぽいけど…(笑) 重宝してます~♪♪
2011年11月04日
千珠のセンス、、、
千珠のセンス、、、
千珠 の せん と センス の せん、、、
上手いこと 韻 を踏ませようと思ったけど…やっぱ、上手くないですね~
画像にもちょっぴり絡めてみたよっ~


今回は、、音楽的なセンスという観点で進めましょうか。。
それにしても…
ピアノとか全くダメでした~、、なので低学年でピアノは早めの引退…
早っ(笑)
レッスン中にピアノ椅子でぐるぐる回転しながら正面にきた時だけを弾くという荒技
いやいや~アクロバティックな演奏を試みようとしてみたり…
先生に 『 猫の手、猫の手だよ 』 っと手をパチンとやられても わざと手をグーにして
『 豚の手だよ 』 っとやったりして、、、ほんと、どうしようもなかったですもん。。。
同じとこ~何回 × もらったことかぁ~。。
そんな あばれはっちゃくだった子供時代…。。。
しかし高学年になり~なぜだか鼓笛隊に入ることになり、、、
えっ今って、鼓笛隊っていわない?マーチングバンドっていうの
そうそう太鼓が3つくっついた、重量感たっぷりのテナーとよばれる打楽器でした。。
結構、見栄えのする人気の楽器だったので希望者も多く…試験があり、、、
メトロノームのカチっ・カチっという音の間に、裏拍子をうつっ…という~
正式には裏拍というのかなぁ~今思うと単純な試験だけど、ワクワクしました♪♪
ワクワクが良かったのか、コンディションが良かったのか~タイミングもかなぁ~
ラッキーな事に合格しました。。多分、決め手は、体格だと思われますが、、、。。。
そう、なぜかと言うと…そのテナーと呼ばれる楽器は、8~9kgぐらいある重たい楽器。。
それを演奏しながら歩いたり、フォーメーション作ったりするのは、結構~大変
他の楽器ほど歩いたり動いたりは少ないけど、フォーメーションの軸の起点となったり
ピシっと立ってないといけないので、支える体格も必要とされてたみたいです。。
もう一人選ばれた子も体格良かったなぁ~健康優良児の学校選抜の時にも候補に
あがってたその子、、陸上競技会でもミニバスでもドッジでも 何かと接点が多く~
その割には大して意識しあう事もなく、ほどよい距離感が子供ながらにワビサビ的~
活発的な方面では、千珠の方がかなり優勢だったんですが、音楽や文化系に関しては
その子の方が格段に上で、そこで張り合わないところが 子供ながらにワビサビ的~!
なので練習の時のイニシアチブも自然な形で相方流れで めっちゃ良かったです~♪
得意じゃない分野には、そんなにグイグイいかない感じが まさにワビサビ
でも楽譜で覚えた記憶が…うーん、、
どういう感じかと言うと…
相方の手の動きと音を映像で頭にインプットして、演奏するスタイル…
最初からその映像の形で覚えているので上手いこと合いやすいというか~
呼吸もバッチリで、楽器ごとのソロパートも難なく~♪♪
ちなみに今でも覚えてるなぁ~その演奏…。。
そう言えばその相方…ピアノもとっても上手でした~♯♪
なので合唱コンクールの時も 間違いなくのピアニスト、、、
それに反して、何の間違いからか…指揮者に選ばれてしたまった 千珠丸。。
またまた接点ありのあり。。
その子のピアニストは、当然だけど~千珠丸の指揮者は、、、うーん…かなり意味不明
先生が決めたので、アレだけど…
多分、練習しない男子たちを ピシっとさせるのが千珠の役目かと。。自己判断っ!
常に男子とは取っ組み合いの喧嘩ばかりしていた千珠丸、、ほとんどが他の女子に
嫌がらせをしてきた男子をやっつける流れからのバトル!
あとは宣戦布告してきた男子たちと勝負する~そんな対決シリーズも
今じゃ考えられないけど~そん時は…ほんと
お転婆で、、、あばれはっちゃくで。。。
ちゃんとし始めたのは、中学校に入ってからかな~。。
今回は、このくらいで~(笑) お転婆ネタは、またいつか~
結構、子供時代のネタ~大好きなんですわ
千珠 の せん と センス の せん、、、
上手いこと 韻 を踏ませようと思ったけど…やっぱ、上手くないですね~

画像にもちょっぴり絡めてみたよっ~



今回は、、音楽的なセンスという観点で進めましょうか。。
それにしても…
ピアノとか全くダメでした~、、なので低学年でピアノは早めの引退…

レッスン中にピアノ椅子でぐるぐる回転しながら正面にきた時だけを弾くという荒技

いやいや~アクロバティックな演奏を試みようとしてみたり…
先生に 『 猫の手、猫の手だよ 』 っと手をパチンとやられても わざと手をグーにして
『 豚の手だよ 』 っとやったりして、、、ほんと、どうしようもなかったですもん。。。
同じとこ~何回 × もらったことかぁ~。。
そんな あばれはっちゃくだった子供時代…。。。
しかし高学年になり~なぜだか鼓笛隊に入ることになり、、、
えっ今って、鼓笛隊っていわない?マーチングバンドっていうの

そうそう太鼓が3つくっついた、重量感たっぷりのテナーとよばれる打楽器でした。。
結構、見栄えのする人気の楽器だったので希望者も多く…試験があり、、、
メトロノームのカチっ・カチっという音の間に、裏拍子をうつっ…という~
正式には裏拍というのかなぁ~今思うと単純な試験だけど、ワクワクしました♪♪
ワクワクが良かったのか、コンディションが良かったのか~タイミングもかなぁ~

ラッキーな事に合格しました。。多分、決め手は、体格だと思われますが、、、。。。
そう、なぜかと言うと…そのテナーと呼ばれる楽器は、8~9kgぐらいある重たい楽器。。
それを演奏しながら歩いたり、フォーメーション作ったりするのは、結構~大変

他の楽器ほど歩いたり動いたりは少ないけど、フォーメーションの軸の起点となったり
ピシっと立ってないといけないので、支える体格も必要とされてたみたいです。。
もう一人選ばれた子も体格良かったなぁ~健康優良児の学校選抜の時にも候補に
あがってたその子、、陸上競技会でもミニバスでもドッジでも 何かと接点が多く~
その割には大して意識しあう事もなく、ほどよい距離感が子供ながらにワビサビ的~

活発的な方面では、千珠の方がかなり優勢だったんですが、音楽や文化系に関しては
その子の方が格段に上で、そこで張り合わないところが 子供ながらにワビサビ的~!
なので練習の時のイニシアチブも自然な形で相方流れで めっちゃ良かったです~♪
得意じゃない分野には、そんなにグイグイいかない感じが まさにワビサビ

でも楽譜で覚えた記憶が…うーん、、
どういう感じかと言うと…
相方の手の動きと音を映像で頭にインプットして、演奏するスタイル…
最初からその映像の形で覚えているので上手いこと合いやすいというか~
呼吸もバッチリで、楽器ごとのソロパートも難なく~♪♪
ちなみに今でも覚えてるなぁ~その演奏…。。
そう言えばその相方…ピアノもとっても上手でした~♯♪
なので合唱コンクールの時も 間違いなくのピアニスト、、、
それに反して、何の間違いからか…指揮者に選ばれてしたまった 千珠丸。。
またまた接点ありのあり。。
その子のピアニストは、当然だけど~千珠丸の指揮者は、、、うーん…かなり意味不明

先生が決めたので、アレだけど…
多分、練習しない男子たちを ピシっとさせるのが千珠の役目かと。。自己判断っ!
常に男子とは取っ組み合いの喧嘩ばかりしていた千珠丸、、ほとんどが他の女子に
嫌がらせをしてきた男子をやっつける流れからのバトル!
あとは宣戦布告してきた男子たちと勝負する~そんな対決シリーズも

今じゃ考えられないけど~そん時は…ほんと

ちゃんとし始めたのは、中学校に入ってからかな~。。
今回は、このくらいで~(笑) お転婆ネタは、またいつか~

結構、子供時代のネタ~大好きなんですわ
