2016年06月28日
鑑定のスケジュール☆ 7月
占い館SYNOS
アピタ静岡店 2F
鑑定スケジュールの
ご案内です♪
✽ 紫 千珠 ✽
むらさき せんじゅ
鬼谷子算命学 中国占星術
タロット 手相 人相

7月の鑑定スケジュール
紫 千珠 ~アピタ静岡店~
1日(金) 2日(土)
5日(火) 8日(金) 9日(土)
12日(火) 15日(土) 16日(土)
18日(月) 19日(火)
22日(金) 23日(土)
26日(火) 29日(金) 30日(土)
スケジュール変更の場合は早めに
ご連絡いたします。
最近の様子ですが、夕方からが
お待たせする時間が長めです
お昼(食事休憩)は、行ける日は
15時~16時台に行くことが
多いです
お客様のご来店の状況により
お昼の時間帯は前後します
ので、もしお昼中でしたら
順番に番号札をお持ち
くださいね
番号札は19時頃まで出来る
限り、お出ししていますが…
お待ちいただいているお客様が
続いている時や長めの鑑定が
続いている場合(60分、45分)は
少し早めに受付を終了している
日もございます
お許しくださいませ
終了時刻ですが、番号札を
お出しした方は、全員鑑定
させていただいてます
鑑定について☆ご案内
↑
こちらもよろしかったら、ご参考までに
お問合せもお気軽にどうぞ\(^o^)/
070-5404-6780 まで
鑑定中は、出られませんので
折り返しが遅くなっております。
お待たせすることが多いと思い
ますが、必ず折り返しますので
お待ちいただければ嬉しいです。
占い館サイノスは
青い箱が目印です♪
アピタ静岡店内2F、東側のぼり
エスカレーターの正面です☆
1階サービスカウンターから2階をぐるっと
見渡すと東側に見えますよ

営業時間
11:00~19:00
鑑定料
15分 2000円
占い館サイノスHP
お問合せ 070-5404-6780
占い館サイノス主宰
紫 千珠
アピタ静岡店 2F
鑑定スケジュールの
ご案内です♪
✽ 紫 千珠 ✽
むらさき せんじゅ
鬼谷子算命学 中国占星術
タロット 手相 人相

7月の鑑定スケジュール
紫 千珠 ~アピタ静岡店~
1日(金) 2日(土)
5日(火) 8日(金) 9日(土)
12日(火) 15日(土) 16日(土)
18日(月) 19日(火)
22日(金) 23日(土)
26日(火) 29日(金) 30日(土)
スケジュール変更の場合は早めに
ご連絡いたします。
最近の様子ですが、夕方からが
お待たせする時間が長めです

お昼(食事休憩)は、行ける日は
15時~16時台に行くことが
多いです

お客様のご来店の状況により
お昼の時間帯は前後します
ので、もしお昼中でしたら
順番に番号札をお持ち
くださいね

番号札は19時頃まで出来る
限り、お出ししていますが…
お待ちいただいているお客様が
続いている時や長めの鑑定が
続いている場合(60分、45分)は
少し早めに受付を終了している
日もございます

お許しくださいませ

終了時刻ですが、番号札を
お出しした方は、全員鑑定
させていただいてます

鑑定について☆ご案内
↑
こちらもよろしかったら、ご参考までに

お問合せもお気軽にどうぞ\(^o^)/
070-5404-6780 まで
鑑定中は、出られませんので
折り返しが遅くなっております。
お待たせすることが多いと思い
ますが、必ず折り返しますので
お待ちいただければ嬉しいです。
占い館サイノスは
青い箱が目印です♪
アピタ静岡店内2F、東側のぼり
エスカレーターの正面です☆
1階サービスカウンターから2階をぐるっと
見渡すと東側に見えますよ



11:00~19:00

15分 2000円
占い館サイノスHP
お問合せ 070-5404-6780
占い館サイノス主宰


2016年06月25日
たくさんの紫陽花~♪♪
あじさいって、雨の日が
似合いますね~
ちょうど雨が上がった頃で
雨の雫がキラキラ光って
あじさいも生き生きして
いました

こんなにたくさんの紫陽花を
見たのは、はじめてでした
下田公園の紫陽花




平仮名で「あじさい」と書くのも
可愛らしくて良いですが
漢字で「紫陽花」と書くのも
風情がありますね

なので、どっちも使っちゃおっ
紫陽花という漢字(当て字)を
使うようようになった経緯は
諸説あり、別の花のこと
だったという説も有力
のようですが…
「紫陽花」と 書いて「あじさい」と
読むのは、日本語独自の
当て字とのこと。。
「陽」よりも「雨」が入ってても
良さそうな気もしますが(笑)
次回は
あじさい&かたつむり の巻です
※先に7月のスケジュールをアップ
しますね。
お問い合わせ、ありがとうございます。
6/28 紫千珠
※からの部分、追記しました(^^♪
似合いますね~

ちょうど雨が上がった頃で
雨の雫がキラキラ光って
あじさいも生き生きして
いました



こんなにたくさんの紫陽花を
見たのは、はじめてでした

下田公園の紫陽花






平仮名で「あじさい」と書くのも
可愛らしくて良いですが
漢字で「紫陽花」と書くのも
風情がありますね



なので、どっちも使っちゃおっ

紫陽花という漢字(当て字)を
使うようようになった経緯は
諸説あり、別の花のこと
だったという説も有力
のようですが…
「紫陽花」と 書いて「あじさい」と
読むのは、日本語独自の
当て字とのこと。。
「陽」よりも「雨」が入ってても
良さそうな気もしますが(笑)
次回は
あじさい&かたつむり の巻です

※先に7月のスケジュールをアップ
しますね。
お問い合わせ、ありがとうございます。
6/28 紫千珠
※からの部分、追記しました(^^♪
2016年06月16日
忍者発見っ~!!
どこだと思いますか?
色んなところに忍者が・・・
赤い忍者もっ~!!


こちらは中部国際空港
セントレア

まさか忍者に出会えるとは


花もキレイですね


お店もたくさんありましたよ
ちょうちん横丁とレンガ通り~
とっても趣があります


レンガ通りでご飯を食べ


お店はやっぱり名古屋めし
矢場とんさんでいただきました
その後、ちょうちん横丁にある
展望風呂「風(フー)の湯」へ
ロケーションもイイ感じの
開放感のあるお風呂でした
実はお風呂・・・
最近のマイブームの1つ
昨日もネイリストさんとお風呂の
話題で盛り上がっていました
高濃度炭酸泉や水素風呂がお気に
入りですが、温浴施設ごとに良さが
それぞれあり、風呂活?(笑)
楽しんでいます
他にも、マイブームは
目玉焼きとピンクペッパーと時計
またいつかブログで・・・(笑)
忘れちゃうかな~
次回は、紫陽花の写真を
アップしたいと思っています
色んなところに忍者が・・・
赤い忍者もっ~!!


こちらは中部国際空港
セントレア


まさか忍者に出会えるとは



花もキレイですね



お店もたくさんありましたよ

ちょうちん横丁とレンガ通り~
とっても趣があります



レンガ通りでご飯を食べ


お店はやっぱり名古屋めし

矢場とんさんでいただきました

その後、ちょうちん横丁にある
展望風呂「風(フー)の湯」へ
ロケーションもイイ感じの
開放感のあるお風呂でした

実はお風呂・・・
最近のマイブームの1つ

昨日もネイリストさんとお風呂の
話題で盛り上がっていました

高濃度炭酸泉や水素風呂がお気に
入りですが、温浴施設ごとに良さが
それぞれあり、風呂活?(笑)
楽しんでいます

他にも、マイブームは
目玉焼きとピンクペッパーと時計

またいつかブログで・・・(笑)
忘れちゃうかな~

次回は、紫陽花の写真を
アップしたいと思っています

